探しものがすぐに見つかる効果的な方法から、ものを無くさないための生活のコツ。さらにはスピリチュアルな夢占いの意味も紹介。
成功率90%の探しかたを含めた8つの解決法や、古今東西のおまじない24選まで紹介します。
- 探しものが見つからない理由と8つの解決法
- 探しものが見つからないときに考える意外な可能性
- 探しものが見つからないと不安になるあなたへ
- 探しものを見つけるスピリチュアルなおまじない24選
- 1.ヘキサグラムを使ったおまじない
- 2.「ハサミさん」のおまじない
- 3.「たぬきがこけた」おまじない
- 4.「やかん」のおまじない
- 5.「北の神」のおまじない
- 6.「あとみよそわか」のおまじない
- 7.「ふんじんさま」のおまじない
- 8.「にんにく」のおまじない
- 9.「コロボックル」のおまじない
- 10.「ないないの神様」のおまじない
- 11.「清水の音羽:きよみずのおとわ」
- 12.ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトスを使ったおまじない
- 13.逆さ言葉のおまじない
- 14.ミネラルウォーターを使ったおまじない
- 15.赤いひも
- 16.左回りのおまじない
- 17.「名前を呼ぶ」おまじない
- 18.星マークのまじない
- 19.妖精のまじない
- 20.鍵が見つかるおまじない
- 21.銀の緒(糸やヒモ)のおまじない
- 22.バーベインで探索
- 23.ゴールデンロッドのおまじない
- 24.マロウの魔法の路
- 探しものの夢占い基本的な意味
- 探しものの記憶がないときの対処法
- ものを探さないための整理整頓5つの方法
- 探し物が見つからないときのまとめ
探しものが見つからない理由と8つの解決法
探しものが見つからない理由や、解決法を整理してみましょう。
探しものが見つからない理由
理由としては4つあります。
①散らかっている
理整頓がされていない状況では、ものが見つからないのは当然です。見える範囲にものが多いと、目的のものを見つけるのがむずかしくなります。
②忘れやすい
特に忙しい人は、自分がどこに何を置いたかを忘れやすいです。
置き場所を決めていなかったり、何でも手元に置いたりしてしまうと、あとで見つけるのがむずかしくなります。
③無意識の行動
かなり多いのが、無意識にどこかに置いてしまう行動。
あとでそのものを探すときに「どこに置いたか覚えていない」状況にななってしまいます。
④同じようなものが複数ある
同じようなものがたくさんある場合、どこに何があるか混乱してしまいます。その結果、探しものが見つかりません。
1.探しかたのコツ
まずは「探しかた」が重要です。
同じ場所を何度も探すのではなく、システマティックに探すのがポイント。
例えば、部屋を探すときには、左から右へ、上から下へと一定のパターンで探すと、見落としを防げます。
次に、自分の「注意力」を集中させる。
ものを探すときは、目的に集中するのがポイント。
音楽を聞いたり、携帯電話を見たりしながらはやめましょう。
さらに、「感覚」をフルに使うのも大切です。視覚だけでなく、聴覚や触覚も使ってものを探せば、見つける可能性が高まります。
最後に、日常の「整理整頓」がものを探すときに役立つでしょう。
ひとつひとつのものに決まった場所をつくり、ものを使ったあとはすぐに元の場所に戻せば、ものを探す時間を大幅に減らせます。
2.いつもと同じ行動をして冷静に振り返る
探しものが見つからないとき、一旦深呼吸をして、いつもどおりの行動を再現すれば、意外と早く見つかります。
そうすれば、普段意識していない情報が脳裏に浮かんできます。
それが新たな手がかりにつながり、探しものが見つかるでしょう。
3.五感を研ぎ澄ませる(視覚だけに頼らない)
ものを探す際、よく使うのは視覚ですが、他の五感を駆使して、より効率的に目的のものを見つけましょう。
視覚だけに頼らず、五感すべてを研ぎ澄ませてみてください。これがものを見つけるコツのひとつです。
4.普段使わないポケットのなかや場所を探す
上着やカバン、ジーンズのポケットなど、普段あまり使わないポケットを探してみます。
また、自分のパターンを理解し、普段行かない場所も探すように心がけてください。
人間は、日常的におこなう行動を強く記憶しますが、普段おこなわない行動は記憶に残りません。
5.時間があるなら、拭き掃除をしながらていねいに探す
拭き掃除をしながら探してみてください。思いがけず、整理整頓も進み、ストレスも軽減する一石三鳥のテクニックです。
- 探しものの可能性がある場所を決めてる
- 掃除用の布やクリーナーを用意する
- 掃除をしながら探す
掃除をしながら行動すれば、自分の行動パターンを客観的に理解できます。
忘れものを減らし、効率的な時間管理を実現し、ストレスフリーな生活を送れるでしょう。
6.【注意】イライラすると注意力が散漫になる
イライラしていると注意力が散漫になり、なおさらものが見つからなくなる可能性が高いです。
深呼吸したり、リラックスできる音楽を聞いたり、一度仮眠したりするのもよいでしょう。
音楽は、好きな曲だと探すほうに集中できなくなるので注意してください。
イライラすると注意力が散漫になり、忘れものを見つけるのがむずかしくなるため、まずは冷静さをたもちましょう。
7.【成功率9割】同じ行動で見つからないならいつもの逆ルートで探してみる
何か探していて見つからないとき、同じ行動を反対のルートでおこなうと、新たな視点から物事を見られるので、見落としていたものを見つけられます。
例えば、
- いつものルート:机→リビング→キッチン→寝室
- 逆のルート:寝室→キッチン→リビング→机
見慣れた場所でも、逆のルートから探せば新たな視点を得られます。
以下の表は、いつものルートと逆のルートで探しものが見つかった場合の違いをしめしています。
探しかた | 見つかった頻度 | 見つかるまでの時間 |
---|---|---|
いつものルート | 7/10 | 30分 |
逆のルート | 9/10 | 20分 |
同じ行動で見つからないなら、一度「90%の確率で見つかる逆のルート」で探してみるのがおすすめです。
8.探した場所はメモしてく
失くしたものを探す際の効率的なアプローチとして「探した場所のメモリング」がおすすめ。
あなたが何度も同じ場所を探すのを防ぎ、ものを見つけるまでの時間を大幅に短縮できます。
- 時間の節約
- 効率化
- 記憶力の補助
「探した場所はメモしてく」は、探しものを見つける効率化を図るための有効な戦略です。
探しものが見つからないときに考える意外な可能性
探しものが見つからないとき、意外な場所で発見することも多いです。
- 偶然の連続で遠くに転がったりゴミ箱に入ったりしていないか
- 動物や子供、誰かが別の場所に置いたのでは?
- 無意識レベルで行動していないか
可能性は、この3つが考えられます。
1.偶然の連続で遠くに転がったりゴミ箱に入ったりしていないか
探しものが見つからない場合、予想外の場所にあるかもしれません。
ものが偶然の連続で遠くに転がったり、ゴミ箱に入ったりしている可能性があるでしょう。
ものが見つからない理由が一見すると思いつかない可能性があるため、頭の片隅に置いておきましょう。
2.動物や子供、誰かが別の場所に置いたのでは?
あなたがひとり暮らしでなければ、探しものが見つからないとき、動物や子供、または家族などの他人があなたが普段置いている「場所」から動かしてしまったかもしれません。
特にペットや小さな子供がいる家庭では、動物がおもちゃとして遊んだり、子供が遊びながら移動させてしまったりします。
子供の視線の高さや、ペットが遊べるエリアなどをチェックしてみましょう。
また、家族やパートナーが掃除や整理整頓のときに移動したり、知らず知らずのうちに持ち去ってしまったりします。
彼らがものを置いたと思われる「場所」を探したり、直接聞いたりしてください。
3.無意識レベルで行動していないか
私たちは無意識レベルで行動する場合が、意外と多いです。
無意識レベルで行動していると、その行動を具体的に覚えていません。そのため、ものをどこに置いたのかが記憶に残らないです。
また、無意識のうちに決まったパターンで行動していませんか? これだと行動パターンがわからないので、探すときに苦労します。
解決するためには、「意識的に行動する」のがポイント。
- ものをどこかに置く前に、一度立ち止まってその場所を意識的に記憶する
- 自分の日常的な行動パターンを意識する
無意識レベルでの行動が多いと感じるなら、意識的に行動すると探しものを見つけやすくなります。
探しものが見つからないと不安になるあなたへ
日々の生活のなかで、探しものが見つからないときに感じるストレスと不安は、計り知れません。
探しものが見つからない場合、マインドセットが重要です。
- 失くしたものがすぐに見つからない現実を受け入れる
- リラックスできれば探しものに新たな視点で探せる
- どのくらいの時間を探しものに費やすか、具体的な目標決める
- 最後にそれを見た場所や、行動を思い出すことをゲーム感覚でやってみる
- 探しものをどの順番で探すかを事前に計画して、探しものを効率的に見つける
探しものを見つけられないとときは、ネガティブな気持ちになります。だけど、その状況を失敗から学ぶ機会として受け入れてみましょう。
探しものが見つからないと感じたときの不安やストレスを緩和するためには、自己理解と前向きなマインドセットが重要です。
探しものを見つけるスピリチュアルなおまじない24選
古今東西いろいろなおまじないを紹介します。手軽にすぐできるものから本格的なものまで参考にしてください。
1.ヘキサグラムを使ったおまじない
ヘキサグラムを使ったおまじないを解説します。
- ヘキサグラムの形を手書きまたは印刷し、それを手元に置く
- 目を閉じ、深く息を吸い、リラックス
- 探しものに関する明確な思考を持ち、エネルギーを探しものに向ける
- ヘキサグラムの上に手をかざし、あなたが見つけたいもののイメージを心に描く
- 探しものが見つかると強く信じ、そのイメージをヘキサグラムに送り込む(エネルギーを宇宙に向けて放出する)
ヘキサグラムのおまじないは、物理的な探しかただけではなく、心とエネルギーを使った探しかたです。
目を使うだけでなく、心と直感も大切にするのがポイントです。
ヘキサグラムを使ったおまじないは、日常生活のなかでの自己の調和やバランスを見つけるための道具に利用できます。
宇宙と自分自身、そして周囲の環境との間の調和をたもつので、人生全体の質も向上するでしょう。
2.「ハサミさん」のおまじない
- 家にあるハサミを手にとる(サイズや形状は関係ありません)
- ハサミを開いて閉じる動作を3回う(見つけたいものへの気を集中させる象徴的な行動)
- おまじないの言葉を唱える:ハサミを開閉したあと、「ハサミさん、ハサミさん、お願いします、(探しているもの)を見つけさせてください」と声に出す
「ハサミさん」のおまじないだけでなく、おまじない全般にいえますが、深呼吸をして、リラックスした状態でおこないましょう。
3.「たぬきがこけた」おまじない
「たぬきがこけた」おまじないは、一部の地方で伝わるこの伝統的なおまじないのひとつです。
- 手元にたぬきの像や絵を用意する(なければ思い浮かべるだけでもOK)
- 「たぬきがこけた」と声に出す(小声でOK、でもしっかりと発声するのがポイント)
- そのまま探しものをスタートする
- 心のなかで「見つかりますように」と気持ちを忘れないように!
このおまじないが有効な理由は、心理学的な面が関与。「たぬきがこけた」と唱えることで、一種の自己暗示をかけています。
また、たぬきは「運を拾う」意味があったり、(他)の者より(抜き)ん出る」意味があったり縁起がいいです。
たぬきがこけて運をこぼし、あなたが拾うイメージ。これは、見つけられないものを見つける「運」を引き寄せる意味合いも含まれています。
4.「やかん」のおまじない
- やかんを用意
- そのやかんに水を入れ、沸かす。お湯が吹きこぼれるくらいまでしっかりと沸かす。
- やかんから湯気が上がってきたら、探しものの名前を3回唱える
- やかんから湯気が上がるのを見つめつつ、心のなかで探しものを見つけられると強く願う
このおまじないの原理は、「意識の力」や「思考は現実化する」マインドセットに近い考えかたにもとづいています。
心のなかで強くものを見つけたいと思い、それを口に出すと、自身の意識や周囲のエネルギーを探しものに向け、その存在や場所を引き寄せられるでしょう。
探しものに限らず、思考は行動を引き寄せます。
5.「北の神」のおまじない
「北の神」とは、古代中国の神話に登場する富と豊穣を司る神。神の力を借りて失ったものを見つけます。
- 静かな場所で一息つき、心を落ち着けます。深呼吸を何度か繰り返す
- 探しものを思い浮かべながら、北を向く
- 北を向いたまま、静かに「北の神様、私の失った〇〇(探しもの)を見つけるお力をお貸しください」と心のなかで唱える
- おまじないを唱えたあとは、すぐに探しものを探しはじめるのではなく、少し時間を置いてから探しはじめる
このおまじないの効果は、無意識のなかにある探しものの記憶を引き出すのが特徴。また、心を落ち着けて視野を広げ、探しものを見つけやすくします。
6.「あとみよそわか」のおまじない
「あとみよそわか」は、迷子になったものを見つけ出すおまじない。名前からわかるように、「あと」を「見よ」という意味が込められています。
- 心を落ち着け、深呼吸
- 探しものの名前を3回唱える
- 「あとみよそわか」を唱える
7.「ふんじんさま」のおまじない
「ふんじんさま」とは、「粉塵様」つまり、ほこりや小さなゴミを司る神様だと考えられます。
物事を細かく見つけ出す力を持つとされ、特に探しものを見つける際に頼りになるでしょう。
- ふんじんさまへの敬意をしめすためにお供えものを用意。塩やお米が多い
- 失くしたものの名前を3回唱える。「(探しものの名前)を見つけたい」と心のなかで念じる
- 用意したお供えものをその場に置く。ふんじんさまへの感謝の気持ちを忘れないでください
このおまじないは、静かな場所でおこなうのがおすすめ。外部からのノイズが少ないほど、自分の意識とふんじんさまとのコミュニケーションがスムーズになります。
8.「にんにく」のおまじない
- にんにくを用意
- にんにくを右手に握る。手のひら全体でしっかりとにんにくを包み込む
- にんにくを握った状態で、探しものの名前を唱える
- 探しものを見つけるまでにんにくを持ち続ける
にんにくを握る行為で、意識的に探しものに集中させる効果が期待できるでしょう。
また、にんにくには昔から邪気を払う力があります。これにより、心に余計な雑念が入り込むのを防ぐとともに、物事に集中する力を高めるおまじないです。
9.「コロボックル」のおまじない
コロボックルとは、北海道のアイヌ民族が信じる小人の神様で、自然と人間の間の橋渡しをしてくれる存在です。
- コロボックルに向かって自分が探しているものを明確に伝える
- コロボックルに対して、「私の〇〇を探して助けてください」と声に出して伝える。一度だけでもよいですし、何度もいってもOK
- 「見つかったらお礼をします」と付け加えれば、コロボックルとの間に信頼関係もできます
- 失くしたものを見つけたら、小さなお礼をする。おいしい水をコップに入れたり、小さな菓子を供えたりする
コロボックルに感謝の気持ちを込めて、「お礼としてこれを差し上げます」と声に出して伝えます。
10.「ないないの神様」のおまじない
- 静かな場所を見つけ、リラックスして深呼吸
- 「ないないの神様、見つけてください。」と心のなかで繰り返し唱える
- 探しているものを具体的に思い浮かべ、その場所を見つけるイメージを持つのがポイント
11.「清水の音羽:きよみずのおとわ」
「清水の音羽:きよみずのおとわ」は、日本の古代から伝わるスピリチュアルな方法であり、自分自身の意識を利用して探しものを見つける力を引き出します。
- 自分が失くしたものを思い浮かべる。詳細な特徴を思い出し、そのものに対する感情や記憶を呼び起こす
- 水が流れる音を流し、その音に心を集中します。音を聞きながら深呼吸をし、心地よいリラクゼーションの状態に入れます
- 再度失くしたものを思い浮かべ、そのものが自分のもとへ戻ってくるとイメージします。具体的なシチュエーションを想像し、視覚化するのが大切です
12.ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトスを使ったおまじない
ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトスは、西洋の古代文化に由来する呪文で、各々が特定の意味やパワーを持っています。
- 静かな場所に座り、目を閉じて深呼吸
- 探しているもののイメージを心に描く
- 5つの呪文を心のなかで唱える
ロケス
ピラトス
ゾトアス
トリタス
クリサタニトス
各呪文を唱えるごとに、探しものが見つかるイメージを強く持つ。
13.逆さ言葉のおまじない
逆さ言葉は文字通り、言葉を逆から読む、または逆さまに言い直すおまじない。逆さ言葉を使った方法は、人間の脳を刺激し、新たな視点や視覚のパターンを作り出します。
- 対象物の名称を逆さに読む
- 対象物の配置を逆さに想像する。例えば、ものが置いてあると思われる場所を逆さに想像します
- 最後にものを見た場所から逆の順番で行動を思い出す
14.ミネラルウォーターを使ったおまじない
- ミネラルウォーターを一杯手にとる
- 深く息を吸い、ゆっくりと息を吐きながら、見つけたいものの名前を3回唱える。そのあと、ミネラルウォーターを口に含む
- 口に含んだ水をゆっくりと飲み込み、心のなかで見つけたいものの存在を感じ取るように意識する
ミネラルウォーターには自然のエネルギーが凝縮されており、それが心と直接結びつき、物事を明確に見る力を高めると考えられています。
15.赤いひも
- 赤いひもを用意。長さや太さは特に重要ではなく、手元にあるものでOK
- 探しものがある部屋の真ん中に立ち、赤いひもを高く持ち上げる
- 身体をゆっくりと360度回転させながら、目を閉じて心に描いている探しもののイメージを強く意識
- 頭上に振り上げた赤いひもが探しものへと導いてくれると信じ、心から願う
16.左回りのおまじない
左回りのおまじないは、普段の右回りの動作では見落としがちな視点や、角度から物事を見られます。
- 部屋を左回りに見渡す
- ものを左回りに動かす。テーブルの上や棚のなかなど、ものが多く置かれている場所は左回りにものを動かしながら探しものを見つける
左回りの動きを日常に取り入れると、普段の行動パターンを見つめ直すよい機会にもなります。
17.「名前を呼ぶ」おまじない
「名前を呼ぶ」は文字通り、探しものの名前を声に出しながら探すおまじないです。
探しものの名前を呼びながら探すと、脳はそのものに集中します。これにより、他の雑念が排除され、見つけ出す可能性が高くなるでしょう。
18.星マークのまじない
- 紙に、探しものの名前を書きます。名前がわからない場合は、ものの形や色など具体的な特徴を書く
- 書いたあと、名前や特徴の周囲に星マークを描く
- 描き終わったらその紙を枕元に置き、寝る前に心から探しものが見つかるようにお願いする
19.妖精のまじない
妖精の力を借りるおまじないを紹介します。
- 自分の願いを紙に書く。「妖精よ、◯◯を見つけるために力を貸してください。」と、書く
- その紙を三角形に折る。妖精は自然と一体化しています。三角形は山や丘を象徴し、自然のエネルギーをあらわします
- 折った紙を小さな木の下や庭の隅、またはあなたが特に好きな自然の場所に置く。これは妖精へのギフトとして、そして妖精があなたのお願いに耳を傾けてくれるように願う象徴
- 最後に、おまじないが成功するように妖精たちに感謝の言葉を伝える。”妖精たちよ、私の願いを聞き届けてくれてありがとう”と声に出してください
妖精のおまじないは、物理的なものを探すだけでなく、心のなかに答えを見つけるときも有効です。
問題の解決策を探しているときや、新たな創造的なアイデアが必要なときです。
20.鍵が見つかるおまじない
- 深呼吸をして、心を落ち着ける
- 閉じた目で鍵を想像する
- 「私の鍵、見つかりますように」と願いを言葉に出す。これは、あなたの目的を宇宙に伝えるためです
- おまじないを唱えたあと、落ち着いて周囲を見渡し、鍵を探します
21.銀の緒(糸やヒモ)のおまじない
- 銀色の糸やリボン(できれば真銀)を用意
- 銀の緒を持ちながら、失くしたものや探しているものを強くイメージ
- 銀の緒を右手に握りしめ、目を閉じて、深呼吸
- 5分程度の間、静かにその場に座り続け、心に浮かぶイメージに集中
- イメージが浮かんだら、その通りに探しものを探す
このおまじないは、心のなかで探しているものをイメージし、それを銀の緒に託すおまじないです。
心を静め、自分の直感を信じて、無意識のなかにある情報を引き出すのが目的。
22.バーベインで探索
画像引用:楽天市場
探しものを見つけるためのスピリチュアルな方法のひとつとして、「バーベイン」というハーブの力を借りて探してみませんか?
- バーベインの茎と葉を集める。乾燥したものでも構いません
- バーベインを両手で持ち、探しものが見つかると強く心に思い浮かべる
- 閉じた目を少しずつ開け、バーベインがしめす方向に注意を向ける
バーベインは神聖なハーブとされているため、使用する際は敬意を払いましょう。さらに、効果を最大限に発揮するため、静かな場所で、落ち着いた心持ちでおこなってください。
23.ゴールデンロッドのおまじない
ゴールデンロッドはヨーロッパ原産のハーブで、「金の棒」という名前の通り、金色の花を咲かせます。
その金色が象徴する豊かさと幸運を引き寄せる力を借りて、探しものを見つけるおまじないとして知られています。
- ゴールデンロッドの花をつむ
- 手に持ったゴールデンロッドの花を見つめ、探しものを心に浮かべる
- 「ゴールデンロッド、ゴールデンロッド、私の探しものを見つける手助けをしてください」と3回唱える
- ゴールデンロッドの花をベランダなど外にささげ、風に乗せて探しものを見つける力を祈ります
ゴールデンロッドのおまじないは、特に自然とつながる力を感じる人や、自然界のエネルギーを活用したいと思う人におすすめです。
24.マロウの魔法の路
マロウは、美しい花を咲かせるヨーロッパ原産のハーブ。古来よりその魔法的な力を信じられてきました。
- マロウの葉を7つ集め、それをひとつの道に並べます。この道は、探しものへとつながる道、つまり魔法の路です
- マロウの魔法の路が完成したら、その上をゆっくりと歩きます。その際、心のなかで探しものの名前を静かに呼び続ける
しかし、マロウの魔法の路を使う際には、心のなかで自分の願いを強く持つ。願いが強ければ強いほど、探しものを見つける可能性が高まります。
探しものの夢占い基本的な意味
ものを探す夢は、夢占いでは、
- あなたが何かを求めている
- 何かに対して悩みや不安をいだいている
と解釈されます。
具体的には、夢で何を探しているかによってその意味が変わります。
自分自身を探す夢
自分自身を探す夢は、自分自身の存在やアイデンティティに対する不確実さ、または自己理解を求める心の動きの暗示。
この夢を見たときは、自己理解を深めるための時間を持ってください。
恋人や友人を探す夢
これは恋愛や友情に対する不安、またはその人物への思いが強くなっている証拠。
関係性の改善や、コミュニケーションの増加を求めている可能性があります。
家族を探す夢
家族を探す夢は、家庭環境や家族関係に対する不安を象徴。また、家族への愛情や責任感が強まっているメッセージでもあります。
見知らぬ人を探す夢
未知の人物を探す夢は、自己探求のプロセスをあらわします。
新しい自分を発見したい、または自分自身に対する理解を深めたい欲求が深層心理にあります。
人を探す夢の解釈
人を探す夢は、自分自身のなかにある欠落感や不足感、あるいは人間関係の問題を暗示。
探している人物が誰であるかにより、解釈は異なります。
大切なものを探す夢
これは、あなたが何かを必要としている暗示。
それは物理的なもの、例えばお金や仕事、または精神的なもの、例えば愛情や安定感など、何でもよいです。
この夢を見たときは、自分が何を求めているのかを深く考えてみてください。
何を探しているかわからない夢
この夢は、あなたが人生の目的や方向性に迷っている暗示。
目の前の課題に追われて、大事な何かを見失ってしまっていませんか? この夢を見たら、自分の生活や仕事を再考してみてください。
何かを探すが見つからない夢
何かを探すが見つからない夢は、あなたがなんらかのフラストレーションや不満がある暗示。
目指している目標が達成できない、または待ち望んでいるが実現しないと深層心理からのメッセージ。
この夢を見たときは、自分が何に対して満足していないのか、その原因を探りましょう。
探しものが見つかるか見つからないかによる夢の解釈
探しものが見つかるか、見つからないかでも夢の解釈は異なります。
見つかる
自己探求の旅が進んでいる証拠。ストレスからの開放。
見つからない
自分自身や人間関係を深く理解していない暗示。ストレスが多い。
人を探す夢は自己理解や人間関係の理解を深める手がかりになります。自分が何を求め、何に不安を感じているのかを理解できれば、人間関係や自己成長に役立てられます。
探しものの夢の対策
夢は無意識のメッセージを伝えるもの。日々の生活のなかで気づきにくい、自分自身の欲求や不安が映し出されています。
- 夢で何を探していたのか、そのものや人が、自分にとってどのような意味を持つのかを考える
- 自分の心のなかに何か求めているもの、解決したい問題、なおしたい行動パターンは何かを見つける
心のなかでかかえている不安や悩みを言葉にする。それを友人やカウンセラーに話すのもよい方法です。
探しものの記憶がないときの対処法
いくら探しても、探しものが見つからない。どこにやったかまったく記憶がない。意外と多いのではないでしょうか?
まったくの手がかりがない場合の探しかたや、行動を整理して冷静に考えてみましょう。
- 探しものの記憶がない・見つからない原因
- 記憶がないとき、簡単に見つける方法
- 探しものの記憶がないときにとるべき行動5つ
探しものの記憶がない・見つからない原因
記憶がないとき、簡単に見つける方法
ものを探すためには、まず最後の記憶をたどることからスタートです。しかし、まったく記憶がないときは、以下を参考にしてください。
探しものの記憶がないときにとるべき行動5つ
ものを探さないための整理整頓5つの方法
整理整頓は、時間の節約につながり、同時にストレスを軽減し、生活の質を向上させます。
探し物が見つからないときのまとめ
探しものが見つからない理由は、いろいろなあると思いますが4つに分類できます。
- 散らかっている
- 忘れやすい
- 無意識の行動
- 同じようなものが複数ある
また探すときに必要な考えかたは、
- 探しかたのコツを覚える
- いつもと同じ行動をして冷静に振り返る
- 五感を研ぎ澄ませる(視覚だけに頼らない)
- 普段使わないポケットのなかや場所を探す
- 時間があるなら、拭き掃除をしながらていねいに探す
- イライラすると注意力が散漫になる
- 同じ行動で見つからないならいつもの逆ルートで探してみる
- 探した場所はメモしてく
探しものが見つからないときは、思いもつかない意外な原因のときもあります。
- 偶然の連続で遠くに転がったりゴミ箱に入ったりしていないか
- 動物や子供、誰かが別の場所に置いたのでは?
- 無意識レベルで行動していないか
探しものが見つからないと不安になることもあるでしょう。しかし、自己理解と前向きなマインドセットが重要です。
探しものを見つけるスピリチュアルなおまじないは、古今東西たくさんあります。
- ヘキサグラムを使ったおまじない
- 「ハサミさん」のおまじない
- 「たぬきがこけた」おまじない
- 「やかん」のおまじない
- 「北の神」のおまじない
- 「あとみよそわか」のおまじない
- 「ふんじんさま」のおまじない
- 「にんにく」のおまじない
- 「コロボックル」のおまじない
- 「ないないの神様」のおまじない
- 「清水の音羽:きよみずのおとわ」
- ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトスを使ったおまじない
- 逆さ言葉のおまじない
- ミネラルウォーターを使ったおまじない
- 赤いひも
- 左回りのおまじない
- 「名前を呼ぶ」おまじない
- 星マークのまじない
- 妖精のまじない
- 鍵が見つかるおまじない
- 銀の緒(糸やヒモ)のおまじない
- バーベインで探索
- ゴールデンロッドのおまじない
- マロウの魔法の路
総勢24個ありましたが、共通点として「集中力を高める」ものが多い印象です。自己暗示で無意識レベルでおこなった行動を思い出すためにおこなわれたのでしょう。
探しもののに関する夢占いも多数ありますが、
ものを探す夢は、
- あなたが何かを求めている
- 何かに対して悩みや不安をいだいている
と解釈されます。
具体的には、夢で何を探しているかによってその意味が変わります。
人を探す夢の解釈は、自分自身のなかにある欠落感や不足感、あるいは人間関係の問題を暗示。
探しものが見つかるか見つからないかによる夢の解釈は、
見つかる
自己探求の旅が進んでいる証拠。ストレスからの開放。
見つからない
自分自身や人間関係を深く理解していない暗示。ストレスが多い。
探す夢を見た場合、「現状に満足しているか」など、自分自身に問いかける必要があります。
また、探しものの記憶がない・見つからない原因は、
- 日常生活の忙しさによる過度なストレス
- 睡眠不足
- 不適切な保管・整理
さらに記憶がないとき、簡単に見つける方法
- 通常の生活ルーティンを考える
- 置き忘れた可能性も考える
- ものを探すときには、視点を変えてみる
- そのものを使った状況を再現
探しものの記憶がないときにとるべき行動は、
- 落ち着いて考える
- 最後に見た場所を思い出す
- 日常のルーティンをたどる
- 他の人にたずねる
- 整理整頓をおこなう
ものを探さないための整理整頓のテクニックとして、
- ものを一定の場所に戻す
- ラベル付け
- ひんぱんに使うものを手元に
- 使用頻度順に並べる
- 収納用品を活用する
ものが多かったり、無意識レベルの行動だったりで、ものを探す場合が多いです。
スピリチュアルなおまじないも活用すれば、きっと探しものが見つかる可能性もアップします。