仕事に行きたくなくて朝泣きたくなるほどつらい……。
病気でもないけど、家からでたくない。
そんなあなたに、心がスッと楽になる対処法をお伝えしていきます。
頭のなかを整理して、仕事に行きたくない理由をハッキリさせてみる。自分のことを客観的に分析する方法があります。
あまりメンタルに負担をかけてしまうのも禁物です。しっかり休むことも大切。
前向きに仕事に取り組むヒントとして、ぜひ参考にしてみてください!
【男女500名が回答】仕事に行きたくない理由
会社に行きたくない……。そんな思いは1度や2度ではないはず?!
結論から言えば、ほとんどの人が仕事に行くことに対してネガティブな経験をしています。
(株)ビズヒッツがおこなった働く人の認識調査をもとに、仕事の行きたくない理由を分析していきましょう。
引用データ:【仕事に行きたくないときの理由と対処法ランキング】男女500人アンケート調査 (株)ビズヒッツBizHits
インターネットによる任意調査にて、500名の回答のうち、男女比は約6割が女性、全回答者のうち20代~30代が6割以上を占める結果がでています。
全回答者の約9割の人が「仕事に行きたくない」と思うことがあると回答。
さまざまな葛藤がありつつ仕事に取り組んでいる実態がそのままあらわれていますね。
仕事に行きたくない理由ランキングトップは、やはり「人間関係」の悩みという結果が。
働く人のモチベーションに大きく影響するのが、よくも悪くも人間関係にあるということでしょう。
仕事に行きたくないと思うタイミングは、ダントツで「朝起きたとき」です。
これから起きるできごとに備える「予期不安」はどうしても朝方に集中しますよね。
仕事に行きたくない理由がわからないもの
仕事に行きたくない気持ち。「なんとなく」の理由でモヤモヤしている人も多いかもしれません。
背景にある要因をみていきます。
1.心の疲れ
知らず知らずのうちに、心が疲れてしまっていることも。
自分の心に意識を向けていても「なんとなく仕事に行きたくない」気持ちがわからないことが多いです。
あなたが意識せずとも、ストレスはあなたの心を疲弊させます。
仕事以外でもやる気が起きない自覚があれば、心の疲れが原因であるとまず考えてみましょう。
2.寝ても疲れがとれない
いつも「眠い」とその状態に慣れてしまうため、寝不足による疲れを自覚しにくくなります。
仕事に行きたくなくなる原因となりがち。
日々の緊張が慢性化すると、ストレスをリセットできなくなるのが脳のしくみ。
リラックスする副交感神経へのスイッチに切り替わらない、自律神経の不調が起きます。
責任感が高い人ほど「眠いな」と思っていても無理をしてこなそうとするかもしれません。
無理を続けることが、寝ても疲れがとれない悪循環をもたらします。
3.自己肯定感が低下している
「なにをしてもダメ」と自信を失っている状況は、仕事へ向かう気持ちがあがりません。
ネガティブになるのは自己肯定感の低下が関係しています。
自己肯定感が低いときは、自分の価値や存在意義に意識が向きすぎているため、おおむねメンタルはよくない状態です。
結果がともなわないときにおちいる「無力感」。仕事をしている意味を失いがちといえます。
心の深い部分でネガティブ思考となっているため、明らかな理由がなくても仕事に行きたくなくなるのです。
4.仕事に対して将来が不安になる
仕事のやりがいを感じない。
目的をみいだせなくなると、自分や自分の会社の未来がみえなくなりますよね。
自分の仕事のスキル、業績の低下が関係していることもあるでしょう。
仕事に費やすほどの成果が上がらない場合「これってやっている意味あるの?」となれば、仕事に行きたくなくなる原因となります。
仕事そのものに対する将来的な不安は、おのずと仕事への情熱を停滞させてしまうでしょう。
5.人間関係に悩みがある
人間関係の悩みは、仕事に行きたくなくなる大きな要因といっても過言ではありません。
仕事のやる気を引き出すのも、停滞させるのも、すべて人とのかかわりです。
仕事先では、気むずかしかったり、攻撃的であったり、ネガティブであったり、さまざまな人間との接触はさけられません。
あなたの一方的な思い込みである場合もありますが、なんとなく仕事へ行きたくなくなる気持ちを左右するのは、まず「人間関係」です。
6.やりたくない業務内容がある
「嫌だな」と思う仕事をあまりやりすぎると、仕事のやる気がなくなっていくでしょう。
組織で働いているのであれば、すべて自分の思いどおりの仕事ができるとはかぎりません。
わかっていつつも、やりたくない業務をやるしかないときも。
はじめ「まあいっか」でしていたことに、しだいに疑問をもってしまうのはよくあることです。
「好き」こそ仕事がつづく秘訣。そこがゆらいでしまうと、なんとなく仕事から足が遠のきます。
7.リモートワークを経験して通勤が苦痛
リモートワークが「快適」と考える人にとって、わざわざ通勤して会社に行くことが苦痛に感じるかもしれません。
コロナウイルス感染拡大にともなうリモートワークの拡大は、仕事のありかたに大きな影響をもたらしました。
人と接触して話すかどうか、マイナスに作用しない人にとってはむしろ理想的な働きかたです。
なんとなく仕事に行きたくない理由に、リモートワークが関係していることは十分に考えられます。
【シーン別】仕事に行きたくないときの対処法
仕事へのネガティブな気持ちがわきやすいタイミングがあります。
ふたつのシーン別に、メンタル的な対処法とは?
1.朝起きたとき
毎日決まった時間に起床する。仕事へ気持ちをのせるのに有効な方法です。
メンタルがネガティブな人は、日常生活のリズムがくずれていることが多い。逆にリズムをととのえることでメンタルが強化されます。
しっかりと太陽の光をあびましょう。
睡眠時にはメラトニンといわれる睡眠ホルモンが分泌されています。
メラトニンの働きを終了させるには日光をあびるとよいです。
仕事に対するネガティブな考えも、いったんは消去されるでしょう。
2.日曜日の夜や連休最終日
休暇にやることを決めて予定どおりに過ごすと、仕事への復帰がスムーズになります。
あまりダラダラ過ごしてしまうと、なんとなく仕事に行きたくない、嫌な感覚をもちやすくなるためです。
仕事の前日に、仕事でやることを思い浮かべて手帳に記しておくだけでも、ゆううつな感情は軽減されるでしょう。
仕事からは逃れられません。
むしろ明日からの仕事に入った自分を想像して、メンタル的な予防策をとっておくとよいです。
いつも仕事に行きたくない理由がわからない場合の対処法
理由なく仕事に行きたくない……。ときにうつのような心の不調があることも。
自分のおかれた位置を把握する、気持ちを上昇させる対処法をお伝えしていきましょう。
1.マインドマップを活用する
なんとなく仕事に行きたくなくなったら、自分の状況を客観的にみられるマインドマップの活用がオススメ。
あなたを取り巻く状況を羅列して関連づけながら、いまのあなたの位置が把握できます。
いまの仕事の状況を整理しましょう。自分と会社、上司、同僚など、あなたと関連する人々への思いや考えなどを結びつけることで、自分の本音が可視化できるのです。
やりたいこと・やりたくないことや職場のメリット・デメリットが明確になるでしょう。
思考整理に役立つマインドマップで、仕事へのモチベーションが変わります。
スマートフォンやパソコンで使えるマインドマップのサイトをご紹介しましょう。
インストール不要、オンラインで使えるMindMeister(マインドマイスター)
アイデアと共に大きくなるマインドマップXMind
2.小さな達成目標で自己肯定感を高くしよう
小さな達成目標(スモールステップ)をふむことで、仕事の現在位置がわかります。
ゲーム感覚でよいので気軽に取り組んでみます。
まず最終的になりたい自分の姿を思い浮かべてみましょう。
現実や常識にとらわれず自由に発想してみます。
次に「自分でできそう」な現実的目標をたてる。ねばり強く小さな目標を実行・達成しているうちに、無理だと思っていたことが、身近であることを実感できます。
ごく簡単にお伝えしましたが、これを意識するだけでも自己肯定感が上向くでしょう。
3.言いたいことは伝える
まず、いまの気持ちを誰かに言葉で伝えること。
話ながら自分の気持ちがスッキリする感覚がえられるかもしれません。
モヤモヤしているあなたの気持ちを「言語化」すると、むしろあなたの思考の問題であったことに気づくことがあります。
仕事の上司にあたる人に時間をとってもらい、しっかりと話をきいてもらいましょう。
あなたの仕事に行きたくない理由とは、意外に身近にいる人がわかっていることも。
4.やれることだけすると割り切る
とりあえず業務を整理し、これだけやれば今日の仕事はよしとする。そんな割り切りが大切です。
あれこれ迷っているときほど、いろいろなことが気になるもの。
状況の把握ができていない自覚がもてたなら、ひとまずいろいろ自粛してみましょう。
午前中のうちに、これさえ終えればもう帰ってもいい。そのくらいの意識で仕事にのぞみます。
仕事の優先が整理されていないことも、仕事をしたくない要因になっているのかもしれません。
5.ランチなど楽しみを作る
なんとなく仕事に行きたくない気持ちを盛り上げるには、ランチタイムにこだわってみるのもよし。
食事は仕事への活力や思考に直結する大切な要因。しっかりと食べられるのは健康であるがゆえです。
たまには雰囲気のあるお店に行ってみたり、メニューを仲間やSNSで共有してみたり。気持ちがあがるかもしれません。
ランチの楽しみをもつことで、少し仕事からはなれてみるのもよいです。
6.副業をはじめてみる
心がワクワクするようなことをみつけたなら、副業をはじめてみるのもよいでしょう。
副業をつうじて、新たな交友関係が作れたり、ほんとうにやりたいことが見つかることも。
仕事へ行きたくないと考える根底に、抑えこもうとしているあなたの「夢」があるとすれば、いまの仕事とリンクすべきか選択にせまられるかもしれません。
仕事に行きたくないモヤモヤは、あなた自身の成長欲求による場合もあります。
7.新しい趣味をはじめる
あえて新しい趣味に取り組む。仕事に行きたくない気持ちを変えてくれるかもしれません。
仕事へのモチベーションをたもつ秘訣は、プライベートの充実にあり。
自分の気持ちに素直になると、心がワクワクすることに関心が向きます。好奇心のままに過ごしてみましょう。
仕事に行きたくない気持ちは、意外に仕事とは別のところで解消できます。
8.一定期間の休息もあり
仕事に行きたくない気持ちは、うつなど精神的な病気の典型的な症状です。一定期間の休息をとるのが重要なポイント。
うつは気づかないうちに、あなたの内面に深く入り込んでいきます。「それほどではない」と考えがちですが、早期に対策をしておくべきです。
「仕事に行きたくない」は心のSOSであることも。うつの兆候であるため、場合によっては心療を検討します。
会社に身をささげる必要はありません。むしろ、しっかりと休暇をとることが会社のためになると考えましょう。
9.転職する
仕事のモヤモヤが強すぎる場合は転職もありです。
仕事に行きたくない理由がはっきりしない場合でも、ひとまずリセットがかかります。
仕事が煮詰まることは往々にあること。転職のハードルはそれほど高くありません。いまはひとつの会社に雇われ続けなくても、ステップアップをめざす価値観が大きく変化しました。
転職の経験値はひとつのスキル。新しい世界に飛び込む勇気は評価されます。
転職が必ずうまくいくとはかぎりませんが、それもあなたの人生の糧となるでしょう。
仕事に行きたくないときにもしてはダメな3つのこと
仕事に行きたくないのは、ひょっとしたらあなた自身のメンタルを守る、心のブレーキかもしれません。無理せずに会社を休むべきですが、してはいけないこともあります。
- 連絡もせずに遅刻する
- 無断欠勤
- ある日突然辞める
落ち込んでいるときなどは、自分のおかれた状況がみえなくなっている場合も。ただし、会社にとってあなたはチームの一員。
遅刻するときや休むとき、しっかりと連絡だけは忘れずにしましょう。
やむをえず辞める判断をしても、あなたの一存だけで突然辞めてはいけません。しっかりと期間をもって対話をするのがマナーです。
職場との連絡を継続しておくことは、たとえうつ病であってもなくても、回復後のスムーズな復職のために大切なこととなります。
仕事に行きたくない理由がわからないときのまとめ
仕事に行きたくないけど理由がわからない人へ、行きたくない要因や対処法をさまざまな視点でお伝えしました。
朝まだ眠いときに、ふと仕事のことが頭をよぎると「仕事に行きたくないなあ」と思うのはだれにでもあることですね。
場合によってはうつなどの病気がもとになっていることも。無理せずに休むのも大切。
本記事を参考に、上手に自分の状態を把握しながら、乗り越えていただければとてもうれしいです!