ぼーっとしてる人は、一見バカに見えるかもしれません。だけど、ぼーっとしてる人は頭がいいです。
ぼーっとすると脳のリセットにつながり、創造性や情報処理能力が高くなります。
そこで今回は、ぼーっとしている人が頭がいい理由と、ぼーっとしてる人の特徴を紹介。さらに『創造性の4B』を活用した頭がよくなる方法も紹介します。
「ぼーっとしている人」が頭がいい理由とは
「ぼーっとしている人」は、通常の脳よりもエネルギーを多く使い、多角的に物事を考え、クリエイティブなアイデアを生み出せます。
発明家で有名なトーマス・エジソンは、問題解決のために「ぼーっとする」のが重要だと語っていました。
1.通常の脳より15倍もエネルギーを使っている
「ぼーっとしている人」が実は頭がよい理由のひとつに、脳のエネルギー消費量があげられます。
通常の脳よりも15倍ものエネルギーを使っているのが、研究によって明らかになりました。だから、ぼーっとしているように見える人でも、実際には脳が常に活発に活動しています。
オススメ書籍
ぼーっとしていた偉人たち
「ぼーっとする」と、アイデアが浮かんだり、問題解決ができたりする例は数多くあります。
- ウル・クレー(20世紀のスイスの画家、美術理論家)「ぼーっとする」と、クリエイティブなアイデアが浮かんだいきました。
- トーマス・エジソン(発明家)は、問題解決のために「ぼーっとする」のが重要だと語っています。
- アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)は散歩中に「ぼーっと」しているときに相対性理論を思いついたといわれいる。
- ベンジャミン・フランクリン(アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者)は、ぼーっとしているときに電気の実験を思いつき、発明につなげた。
2.クリエイティブなアイデアが浮かぶ
「ぼーっとしている人」は、頭がいい理由のもうひとつに、クリエイティブなアイデアを思いつくのがあります。
脳がリラックスしているときに、創造性を刺激するアイデアが自然に浮かびやすいです。
Appleの創業者スティーブ・ジョブズ氏は、ぼーっとしている時間を大切にし、アイデアを出すために散歩をしていました。
頭のいい人たちは、ぼーっとしている時間が多いので、頭のなかでアイデアを練りあげます。
ぼーっとしているときに、自由な発想ができるため、クリエイティブなアイデアが浮かぶでしょう。
3.情報処理の能力が高い
「ぼーっとしている人」が頭がいい理由のもうひとつに、情報処理能力の高さがあります。
リラックスしているときに、情報を正確に処理しやすくなるため、頭の回転が速いです。
アルバート・アインシュタイン氏は、睡眠時間やリラックスタイムを大切にし、発想力を高めるために「ぼーっとしている時間」を積極的にとっていたとされています。
頭のいい人たちは、脳が情報を処理するスピードが速く、また正確であるため、仕事ですぐれた能力を発揮できる。
ぼーっとしている時間が多いと、情報を処理するスピードや正確性を高められます。
4.多段階的な思考が可能
頭のいい人たちは、問題解決のために、多段階的な思考ができます。
ぼーっとしている時間が多いと、物事を多角的に見られるため、多段階的な思考が可能です。
5.脳がいつも覚醒している
頭のいい人たちは、脳がいつも覚醒しているのが研究で明らかになりました。
ぼーっとしている時間が多いと、脳の活性化を促進できるため、脳はいつも覚醒しています。
例えば、食べものを噛み砕くとき、歩くとき、会話をするとき、すべてが脳の情報処理によって可能です。
脳は、日常生活でおこなわれるあらゆる活動に必要な情報を処理し、行動をサポートしています。
6.物事を多角的に考えられる
ぼーっとしている人は、物事を多角的に考えられます。
彼らは、物事を見る角度を変えたり、新しい視点から考えたりして、より深い理解を得られるでしょう。
多角的な思考は、問題解決にとても役立ちます。
ぼーっとしている人は、多角的な思考が得意なため、問題解決にすぐれています。
7.頭のなかで問題解決ができる
ぼーっとしている人は、頭のなかで問題解決が可能です。
彼らは、物事を深く考えるのが得意で、複雑な問題にも対処できるため解決策を短時間で見つけられます。
頭がいい人は、ぼーっとしているときでも、脳内で問題解決を行っているため、外部からの刺激を必要としません。つまり、ぼんやりとした時間を過ごして、よりよい問題解決能力を身につけられます。
ぼーっとしてる人の特徴
ぼーっとしている人は、頭がよく、物事を深く考えています。
ぼーっとしているときにも、彼らの脳は常に活動しており、多角的で創造的な思考が可能です。一方で、他人に関心を持たない傾向があり、集中するために周囲の刺激を遮断。だから周囲の意見に左右されず、自分の考えを深く追求できます。
彼らは、しばしば変わり者と思わがちです。
個性的な視点や独自のアプローチが、新しいアイデアや発想力につながります。
1.地頭がいい
「ぼーっとする」人は、地頭がよい人が多いです。
彼らは、自分の頭で考えるのが好きで、自分で考えた結果を信じています。また、自分のアイデアを磨き上げるために、試行錯誤が得意です。
彼らは、頭の回転が早く、物事を理解するのが早いため、頭がよいと評価されます。
2.他人に関心をしめさない
「ぼーっとする」人は、他人に関心を持ちません。
彼らは、自分自身の世界に没頭しているため、周りの人々に気を配る余裕がなくなります。しかし、この性格が彼らの独自性を生み出すポイント。
自分の思考を深めるために、ひとりで考えるのが好きです。
3.天才で変わり者
ぼーっとしている人は、しばしば変わり者と勘違いされます。しかし、彼らの頭のなかには、独創的なアイデアが生まれているでしょう。
ぼーっとしている人が思考を深めている間、周囲の人々が気づかないようなアイデアが生まれます。
多くの天才は、社交的ではありません。なぜなら彼らが「ぼーっとする」のが好きだからです。
彼らは、時には周りと異なる意見を持ち、時には周りの期待にこたえられません。しかし、独自性が彼らを成功へ導くでしょう。
4.協調性がない
ぼーっとしている人は、集中するために周囲とのコミュニケーションを避けます。
だから、協調性がないと思われがち。しかし、彼らは自分の思考を深めるために必要な環境を作り出せるため、ひとりで仕事を進められます。
5.ひとりでいても苦にならない
ぼーっとしている人は、ひとりでいるのに慣れています。
彼らは、ひとりでいるときに自分の考えを深める。そのため、彼らは、自分自身と向き合えて、創造的なアイデアを生み出せます。
頭がいい人が「ぼーっとする」理由
集中力をたもつため
頭がいい人は、長時間集中できます。それでも脳は休息が必要です。
疲れた脳は、情報処理能力や思考力も低下。だからぼーっとして脳を休めて、集中力をたもちます。
創造性を高めるため
脳は、ぼーっとしているときにも活発に働いています。脳が持つ能力を活かせば、創造的なアイデアが浮かびやすいです。
また、ぼーっとしているときには、多角的な視点から物事を考えられるため、新しいアイデアが生まれるでしょう。
頭がいい人が「ぼーっとする」と、脳の休息と創造性の向上ができるため、積極的に取り入れてください。ただし、過度の「ぼーっと」は、時間の無駄になるばかりでなく、仕事や勉強に支障をきたす可能性もあります。
効果 | 内容 |
集中力の維持 | 長時間集中するために必要な脳の休息 |
創造性の向上 | 多角的な視点から物事を考え、新しいアイデアを生み出す |
創造性の4Bを活用して、頭がいい人になろう
4Bとは、Bus、Bed、Bathroom、Barの頭文字からつけられた言葉です。『スウェーデン式アイデア・ブック』で紹介されました。
これらの場所や状況を活用すれば創造力を高め、頭がいい人になれます。
1.Bus:バス。移動しているとき
移動中は時間があまりなく、周りの景色や人々の動きに刺激をうまく取り入れると創造力を高められます。
【特徴】
- 時間が限られているため、集中力を高められる
- 周りの刺激を取り入れられる
【活用方法】
- 音楽を聴く
- 本を読む
- ノートパソコンなどを使って、アイデアを書き出す
- 周りの人々や景色を観察し、アイデアに取り入れる
バスのなかでは、音楽を聴いたり、ノートPCで作業をしたりしましょう。また、バスの揺れる動きで、創造性が高まる研究もあります。
バスの揺れを利用して、脳が何か新しいアイデアを生み出せるでしょう。
2.Bed:ベッド。寝ているとき、寝る前、起きたあと
寝ているとき、寝る前、起きたあとの状況をさします。
睡眠は脳のリフレッシュに欠かせない重要な時間。睡眠前の時間を使って創造力を高めましょう。
【特徴】
- 脳がリラックス状態にあるため、創造力を高めやすい
- 夢を見てアイデアに取り入れられる
【活用方法】
- 寝る前にアイデアを考える
- 夢日記をつける
- 起きたあとにすぐにアイデアを書き出す
睡眠は、脳を休めるために重要です。
ベッドで目を閉じて、瞑想で、脳がリラックスして、新しいアイデアを生み出しやすくなる研究結果があります。また、寝る前に読書をすると、アイデアを出しやすくなるでしょう。
3.Bathroom:風呂。トイレ
トイレや風呂の状況をさします。
特に風呂に入っているときは、リラックス効果もあるため、創造力を高めやすいです。
【特徴】
- リラックスしているため、創造力を高めやすい
- 自分と向き合う時間になるため、自分の内面に刺激を与えられる
【活用方法】
- 湯船に浸かりながら、アイデアを考える
- ノートやスマートフォンなどにアイデアを書き出す
風呂に入りながら、音楽を聴けば、リラックスして新しいアイデアを生み出しやすくなる研究結果があります。
トイレでは、スマートフォンやタブレットなどを使って、記事を読んだり、動画を見たり可能。ただし、長時間座りすぎると健康に悪影響が出る場合があるので注意してください。
頭がいい人は、風呂場やトイレでもアイデアを思いつきます。
なぜなら水が人をリラックスさせられるからです。
リラックスした状態で脳はより創造性を発揮しやすくなります。また、風呂場やトイレは比較的個人的な空間であるため、外からの刺激を受けずに自分自身に集中できるでしょう。
4.Bar:バー。酒を飲んでいるとき
頭がいい人は、お酒を飲んでいても、アイデアを浮かべています。
これは、アルコールが脳を刺激して、脳の活性化が促進されるためです。また、酒を飲んでいるときは、自分自身の制限が緩和され、リラックスした状態になります。だからアイデアが浮かびやすいでしょう。
ただし、酒を飲んでいるときは、過剰に飲みすぎないように注意が必要です。
過剰な飲酒は、脳に悪影響を与える可能性があります。また、アルコール中毒になると、脳の機能が低下し、アイデアを生み出せません。適量を守るようにしましょう。
ぼーっとしてる人が頭いい理由のまとめ
「ぼーっとしている人」が頭がいい理由は、
- 通常の脳より15倍もエネルギーを使っている
- クリエイティブなアイデアが浮かぶ
- 情報処理の能力が高い
- 多段階的な思考が可能
- 脳がいつも覚醒している
- 物事を多角的に考えられる
- 頭のなかで問題解決ができる
ぼーっとしているのは、アイデアを考えていたり、集中しているとわかりました。
ぼーっとしてる人の特徴として、
- 地頭がいい
- 他人に関心をしめさない
- 天才で変わり者
- 協調性がない
- ひとりでいても苦にならない
頭がいい人が「ぼーっとする」理由は、
- 集中力をたもつため
- 創造性を高めるため
創造性の4Bを活用すれば、頭がいい人になれます。
- Bus:バス。移動しているとき
- Bed:ベッド。寝ているとき、寝る前、起きたあと
- Bathroom:風呂。トイレ
- Bar:バー。酒を飲んでいるとき
もちろん、ただ単純にぼーっとしている人もいます。ぼーっとしている人の特徴を理解して頭がいい人かどうか見極めてください。