思い通りにならないとキレる人といわれたら、思い浮かぶ人はいませんか?
家族や上司・彼氏、あるいは自分自身かもしれません。性格なのかなにか病気なのか、少々心配になることもあるでしょう。
今回は思い通りにならないとキレる人の心理を解説します。
またそういった人を、スピリチュアル的観点から分析していきましょう。
思い通りにならないとキレる人5つの心理
思い通りにならないとキレる人には、自信過剰で短気な傾向がみられます。
しかし意外に、おくびょうで繊細な人もキレる人になりがちです。
一概にキレやすいといっても、さまざまな理由があります。
- 自分の考えに自信がある
- 自分の非を認めたくない
- 思ったことをすぐ口にする
- マウントを取りたがる
- 病気である
1. 自分の考えに自信がある
自分の考えに自信がある人は、いつでも自分が正しいと思い込んでいます。そのため、自分と違う考えかたに対して「それは違う」とキレて責めがち。
頑固で柔軟性がなく、多様性を認めようとしません。頑固で柔軟性がない人は、自己中心的で自分勝手な人にみられるでしょう。
それだけでなく、まじめすぎて考えが凝り固まっている場合もあります。
理由はなんであれ他人の考えに否定的なのは、よくない性質でしょう。
2. 自分の非を認めたくない
自分の非を認めたくないがあまり、キレて周りを威圧する人もいます。
つねに自分を正当化しており、周りが悪いと言い張る傾向も。
自分を正当化する人は、一見我が強く怖い人にみえるでしょう。しかし、自分の非を認めないことは、自分の弱さを認めないこと。
弱さを認められないと、人は弱さを恥と思い無理に強くみせようとします。
つまり、自分の非を認めない人は、ただ虚勢を張っているだけで本当は自信がありません。
他人へ強い劣等感を抱いているからこそ、キレる態度をとってしまいます。
3. 思ったことをすぐ口にする
思ったことをなにも考えず口にする人は、キレやすい傾向にあります。
ただ感情的かつ衝動的だからこそ、怒りを抑えずにただキレる特徴も。
感情的な人は、よい感情だけでなく悪い感情も周りに振りまきます。
不満があるとすぐ口に出し、空気はまったく読みません。
感情的な人には多くのタイプがあるものの、怒りや不満をみせやすい人は特に注意。
この場合、自分の考えに自信がある性質も、あわせ持っていることがあります。
そうなるとより厄介になるでしょう。
4. マウントを取りたがる
キレやすい人は、とにかくプライドが高くマウントを取りたがります。
人の上に立っていないと気が済まず、支配欲の高い人です。
そのため少しでも下にみられたと思うと、キレて攻撃します。
相手が上下関係を感じていなくても、自分で勝手に上下を決めつけてしまう面も。
マウントを取りたがる人は、上下関係に厳しく、なにより気持ちが少し不安定です。
不安定であるがゆえに、少しでも刺激されると自己防衛のため他者を攻撃します。
自分の価値観に固執しすぎる人や、まじめすぎる人がおちいりがちです。
5. 病気である
あまりに不安定な人は、本当に病気である可能性も否定できません。
うつ病をはじめとした、気分障害が症状にある病気はキレやすさを誘発します。
感情のコントロールができず、止めたくても感情が溢れ出してしまうことも。
キレやすい人がいても、ただわがままと断じることはあまりよくないかもしれません。
病気の可能性も考えたうえで、そっとしておいてあげましょう。
思い通りにならないとキレる人をスピリチュアル的にみると
思い通りにならないとキレる人は、スピリチュアル的にマイナスのオーラをまとう人です。
そのオーラにとり憑かれながら、感情を振りまくことで他人のパワーを奪います。
そのままだと成長は望めず、また他人からみると学びを得られない相手になるでしょう。また、逆にエネルギーがあふれすぎているために、キレやすくなる人もいます。
なんであっても、感情をコントロールできないことは、マイナスの気を引き寄せがち。しかし、成長をしていないだけで改善の余地はあります。
しっかりと自分を受け入れ、自省することで成長を望めるでしょう。
職場の思い通りにならないとキレる人の特徴
思い通りにならないとキレる人は、職場でよくみかけやすいかもしれません。
職場は仕事をする場な以上、どうしてもストレスや緊張が産まれやすい面も。
それゆえ、ついピリピリしてしまい感情を爆発させる人がいます。
ストレスに弱かったり、神経質だったりする人がなりやすい傾向です。また、上司など上下関係がある影響もあります。
自分が上の存在であることをアピールするため、キレて威圧する人も。
職場の環境がよいか悪いかでも、キレる人の比率は変わります。しかし、ストレス環境下ではどうしても感情的な人が目立ちやすいもの。
のちほどご紹介する対処法で、うまく乗り越えていきましょう。
思い通りにならないとキレる家族の特徴
思い通りにならないとキレる家族には、基本ストレスからの八つあたりが考えられます。
また、先述したように支配的な特徴を持つ人も、キレる家族に該当するでしょう。
キレる親の特徴
正当な理由で叱るならよいものの、理不尽に怒鳴りちらす親もいます。
仕事や家事のストレスなど、さまざまな原因はあるでしょう。しかし、結局は八つあたりなことも多いでしょう。
理不尽に怒鳴りちらす人は、感情をコントロールできないだけでなく、支配しようとしている場合も。
支配的な傾向がある場合は、わざと理不尽を押しつけているかもしれません。
親という相手とはいえ、本当に理不尽に思ったらある程度聞き流すようにしましょう。また、もし親の年齢が50歳前後なら更年期障害の可能性も考えられます。
更年期にさしかかった人にみられるもので、怒りっぽくなるのが特徴です。
性格の変化を感じたなら、まずは可能性を考えてみましょう。
そのうえで、親が冷静なときにその話を持ち出してみるのも、一手かもしれません。
キレる子供の特徴
子供は幼い頃に、感情を押さえつけられた経験があるとキレやすくなります。
感情を抑えられたなら、無感情になるのではと思えるかもしれません。しかし、感情を無理に抑えられることは、自分で感情のコントロールを学べなくなること。
それゆえに、いざ怒りを感じた際一気に感情を爆発させてしまいます。
子供の心は決して押さえつけずに、きちんと受け入れてあげましょう。
そのうえで、健全な学びをさせていってください。なお、特に心あたりがない場合は、発達障害である可能性も考えられます。
発達障害について調べ、しかるべき機関で相談をするなど、対策をしてみてください。
キレる夫の特徴
思い通りにならないとキレる夫は、仕事のストレスが溜まっている可能性が高いでしょう。
ストレスがたまれば、大なり小なり怒りっぽくなってしまうもの。しかし、ただプライドが高い・支配欲も高いなど、性格の問題である場合も。
特に妻をコントロールしたがっている場合は、まずあなたを対等にみようとしていません。
あまりにひどいなら、モラルハラスメントにあたる可能性もあります。
もしつらいようなら、今一度関係性をみなおしてみるべきかもしれません。
相談機関にかけあってみるのも、ひとつの手でしょう。
キレる嫁の特徴
思い通りにならないとキレる嫁は、やはり仕事などのストレスが主な原因と考えられます。
特に子供がいる場合、どうしても育児ストレスが溜まってしまうもの。しかし、そうでもない場合は、プライドや支配欲が高いだけの場合も。
夫をコントロールしたがっている、また八つあたりをしようとしているかもしれません。
理由はどうであっても、あまりにひどいならモラルハラスメントにあたります。
相談機関に話してみる、今一度関係性をみなおすなど対策が必要でしょう。
思い通りにならないとキレる彼氏・彼女の特徴
キレやすい彼氏・彼女は、あなたを威圧して支配しようとしているかもしれません。
あなたの主導権を握ることで、自分だけよい思いをしようとしている可能性も。
そうでなければ、感情のコントロールができない、ストレスが溜まっているなどです。
理由はなんであるにせよ、互いにとってあまりよい関係は築けないでしょう。
まずは冷静に相手の態度をみて、きちんと向き合ってみるのがおすすめです。
なにか問題を抱えているようなら、話し合ったうえで寄り添いましょう。
そうすれば、怒りも収まり相手自身も自省できるかもしれません。しかし、それは今後もつき合っていきたいと思える相手にだけです。
そこまでしたくない相手なら、無理につき合ってあげる必要はありません。また、話し合ったのに反省がみられないなら、少し今後の関係を考えたほうがよいでしょう。
思い通りにならないとキレる人3つの対処法
思い通りにならないとキレる人には、距離感と流されない心がポイントです。
相手のペースに飲まれず、冷静に対処をしていきましょう。
- キレても受け流す
- 距離感を保ち深入りしない
- なぜキレたのか分析する
1. キレても受け流す
キレている人を前にしたときは、受け流すよう心がけてみてください。
今感情的にキレている人とは、まずまともな対話はできません。
逆らったり口をはさんだりせず、適度に聞いているフリをしましょう。
無視をすると逆効果なので、表面では素直に応じながらも頭ではスルーするのがポイント。
適度にうなずきながら、別のことを考えてみてもよいかもしれませんね。
こういった人の怒りをまともに受け止めても、ストレスになるだけ。
だからといって逆らうと余計キレさせてしまうため、受け流すことを身につけましょう。
2. 距離感を保ち深入りしない
理不尽にキレるクセのある人とは、前提として距離感を保つのもポイント。
無暗に近づくと怒りを向けられる可能性があるため、あなた自身によくありません。
できうる限りで、ほどよく距離をおきましょう。
距離感を保てば、相手もあなたを気にかけなくなり怒りの矛先も向きません。
仕事や交友の関係上、どうしても会う必要があるなら最低限のつき合いをしましょう。また、どうしてもの必要がなければ、少しずつ離れていき交友を断つのも一手です。
3. なぜキレたのか分析する
ときにはキレた理由を分析するのも、上手なつき合いかたのひとつ。
キレる人には大なり小なり、理由があります。
理由さえわかれば、今後それを発生させないための工夫ができるかもしれません。また、相手への理解が深まり、思わぬ発見や自分の成長ができることも。
特に本当は仲よくしたい相手には、分析をしてあげることをおすすめします。
相手に寄り添い心理を理解すれば、改善をうながせるかもしれないからです。
理性的にかつ真摯に接すれば、相手も理解を示してくれます。
思い通りにならないとキレる性格を治す4つの方法
自分自身がキレてしまうとお悩みのかたは、感情のコントロール法を学んでみましょう。
時間はかかるかもしれませんが、自分から気をつければかならず改善できます。
少しずつ気をつけていくことで、怒りをコントロールしていきましょう。
1. キレそうになれば6秒まつ
キレそうになったときには、まず6秒間ガマンをしてみましょう。
なぜかをご説明する前に、前提として知ってほしいことからの解説です。
感情をコントロールする方法として、アンガーマネジメントというものがあります。
怒りの感情に向き合い理解し、怒る必要のない場所で怒らないようにする考えかたです。
自分の怒りをコントロールすることで、ストレスをなくし生産性を向上させられます。
ここでいわれている方法のひとつであるのが、「6秒ルール」。
怒りそうになったとき、あえて6秒間ガマンをして自分に向き合います。
6秒は短いようで、少し長いくらいの絶妙な時間。
この時間の間で、突発的な怒りを抑えられて冷静になれます。
完全に怒りを消し去るのは難しいものの、かなり理性的に対処できるでしょう。
うまくマスターすれば、反射的に怒らないようになれます。
参考:Like U
2. キレるレベルを点数化する
今感じている怒りの感情を点数化するのもひとつの方法です。
こちらもアンガーマネジメントの一環で、急な苛立ちに対処できます。
まずは、今まで感じたことのある怒りを1~10点の間で点数にしてみましょう。
ほんの些細な怒りが1点、最大級の怒りが10点です。
そして、実際に怒りを感じたとき、まず今の怒りが何点か考えてみましょう。
先述した6秒ルールとあわせれば、6秒の間に点数化も可能です。
仮に今の怒りは4点ほどだとします。
そうすると例えば「あのとき彼氏に浮気された、9点の怒りより軽いな」と比較可能です。
あのときの怒りより怒っていないと思うと、気持ちが楽になるでしょう。
実はわたしも、この点数化を実際にやってみたことがあります。
とある場面で、家族へ少し強めの苛立ち(5点ほど)を覚えました。しかし、以前さらに強く感じた怒り(9点ほど)と比べ、意外と大したことないなと安心できました。
このように点数化は、自分を客観的にみられるうえに、すっと冷静な気持ちに戻れます。
3. キレそうになったらその場から離れる
6秒ルールや点数化どころではない怒りを感じたら、その場から離れるのも一手です。
一見簡単なことに思えるかもしれませんが、手っ取り早く実用的といえます。
いったんトイレにいく、外の空気を吸ってくるなど、とにかくその場から離れましょう。
その場における雰囲気から離れるだけでも、人はかなり冷静になれます。また、トイレの個室などでひとりになれば、より自分と向き合えるでしょう。
小難しい考えごとを抜きにしたいかたには、特におすすめな方法です。
反省やコントロールは、しようと思ってもなかなか難しいもの。
まずはその場から離れ、空気を変えることからアンガーマネジメントを試してみましょう。
4. 理想や価値観を捨てる
自分の価値観や理想をいったん捨ててみるのもよい方法のひとつです。
確固たる価値観や理想を持つ人は、どうしてもイラつきやすい傾向。
プライドが高いこと自体は、悪いことではありません。しかし、それで感情を揺さぶられてしまっては悪影響でしょう。
そのため、一度その価値観を捨て去って自分をみなおすことをおすすめします。
もちろん大事な価値観を、完全に捨て去れというわけではありません。
あくまで一時的に、置いておくといった感覚です。しかし、その一時的の間に違う価値観や考えかたに触れてみましょう。
そしてその価値観を少しだけ受け入れてみようとしてみてください。
結果的に受け入れられなくても、今は無理でも大丈夫です。
まずは受け入れようとする。それ自体が大切といえます。
最初はなかなか難しいかもしれません。しかし、少しずつ心がけていくだけでも、人は確実に成長できます。
価値観への理解が深まれば、自然と抵抗感がほぐれて苛立ちも減るはずです。
感情をコントロールし自分に磨きをかけるためにも、少しずつ努力してみましょう。
思い通りにならないとキレる人のまとめ
思い通りにならないとキレる人は、感情をコントロールできない人です。
また、支配的な人やまじめすぎる人など、さまざまなタイプがそうなる傾向にあります。
周りの人がそうなら流されず、自分がそうなら自制ができるよう心がけてみてください。
以下のポイントをおさらいしておきます。
- 思い通りにならないとキレる人は自信があり非を認められない
- 逆におくびょうで弱いがゆえにキレる人もいる
- 感情的でなんでもすぐ口に出してしまう
- プライドが高く上に立ちたがる
- スピリチュアル的には負のオーラや多すぎるエネルギーが特徴
- 職場ではストレスのせいでキレる人が出やすい
- キレる親には適度にあしらったほうがよい
- キレる子供は過去の経験上そうなってしまったのかもしれない
- キレる夫・嫁はモラハラに注意
- キレる彼氏・彼女とは話し合い次第で関係性をみなおそう
- キレる人とは距離感を保ち受け流そう
- 理由がありそうなら分析すると自身が成長できるかも
- 自身がキレやすいなら6秒ルールと点数化を心がけよう
- いったんその場を離れる・理想を捨てるのもおすすめ
- 少しずつ実践して感情をコントロールできるようになろう
ぜひとも今回の記事を参考に、キレる人やキレやすい自分自身と、今一度向き合ってみてください。