ベージュの色を見ると、どんなイメージを思い浮かべますか?
一番好きな色がベージュだという人にはなかなかお目にかかりません。しかし、あまり自己主張しすぎないベージュの色は、どこかホッとするような味わい深さを感じるもの。
そんなベージュの色がもつ、意味や効果などについてお伝えします。
ベージュを選ぶ心理
ベージュには、緊張感をゆるめる効果があります。
何にでも合わせやすいベージュは、ありのままの自分を包み込んでくれる色。
疲れたりストレスがたまったりして、愚痴をこぼしたくなったとき、静かに聞いて受け入れてくれるような包容力のある色です。
穏やかでゆったりした気分のときに選びがちですが、癒されたいと感じているときに気になることもあります。
急にベージュが好きになる心理
急にベージュが気になるようになってきたら、それは少々疲れてきたサイン。
無意識のうちに頑張りすぎてしまい、休息や安心感を求めている可能性も。疲れている自分を誰かに受け入れてほしいと感じているのです。
土や木をイメージさせるベージュは自然の色。「リラックスしたい」「癒されたい」と感じている可能性があります。疲れ切っている心身に派手な色はうるさく感じるものです。
今は充電期間と割り切って、ゆっくり休んで心と体の回復に努めましょう。
ベージュが好きな人の性格の特徴は
ベージュが好きな人の性格の特徴を5つにまとめたので、くわしく紹介します。
1.落ち着いている
ベージュが好きな人は、いつも落ち着いています。
何が起きてもあわてず冷静なので、周囲の人たちに落ち着きを与え、安心させてくれるもの。
周りの空気をリラックスさせたり癒したりしてくれるオーラが備わっています。
2.コミュニケーション能力が高い
ベージュが好きな人は、コミュニケーションに長けていて人間好き。
困っている人を放っておけず、親身になって相談に乗ってくれます。深く共感してくれるので、相手も心を開きやすくなるでしょう。
協調性が高く誰に対しても親切に接するため、周囲の人からたいへん好かれます。
3.リスクを避ける
ベージュが好きな人は、ギャンブルのようなリスクをともなった行為を好みません。
慎重な性格なので、確実によい結果が得られる堅実な方法を求めます。一か八かの無謀なチャレンジとは無縁です。職業選びにおいても同じで、安定した仕事を選ぶことが多いもの。
無難であることを重視し、刺激を極力避けようとする傾向が強いです。
4.自然体
ベージュが好きな人は、派手なことは好みません。
目立つことを避けるので地味に感じますが、自分に自信をもっています。むやみに自分を飾り立てず、自然体の自分でいることを大事にしているのがベージュ好きな人です。
安定感があるので、周囲の人から頼られる存在になります。
5.まじめ
ベージュが好きな人は、とにかくまじめ。
控えめで落ち着いたベージュは、色のイメージと同様にとても堅実です。間違っていることを許せず、安定した道を選びます。
しかし、あまりにまじめ過ぎると「面白味のない人」「どこか物足りない」と思われるので注意してください。
ベージュが好きな人の恋愛傾向
ベージュが好きな人は男女ともに包容力があり、誰に対してもやさしいので異性からモテる傾向があります。
目立つ存在ではなくても、自然と周囲に人が集まってくるでしょう。ときには同性から嫉妬されてしまうケースも。
ベージュ好きは、堅実な人柄で安全な人間関係を重視します。リスクを嫌うので、少しでも不安要素のある人は恋愛対象から外すのです。とても慎重なのでなかなか次のステップに進展せず、関係が続かないことも。
穏やかで安心できる関係を望むため、同じような価値観の相手を求めます。
次に、ベージュ好きな人の恋愛傾向を男女別にみていきましょう。
1.ベージュが好きな男性の恋愛傾向
ベージュが好きな男性は、家庭的でやさしい性格です。
恥ずかしがりなので最初のアプローチには時間がかかりますが、誠実なので好きになった女性には一途に尽くすもの。
頼りがいがあり、落ち込んだときは包み込むような温かさで癒してくれます。
2.ベージュが好きな女性の恋愛傾向
ベージュが好きな女性は、好きになった相手をひたむきに想い続けるもの。
基本的に受け身ですが、自分の悩みや愚痴を聞いてくれる男性に心を惹かれる傾向があります。
堅実で一途なので、相手の力になれるよう、つくすタイプです。
ベージュの恋愛効果は?
ベージュは相手に対して、落ち着きや安心感を与えてくれる色。警戒心や敵対心をおさえて雰囲気をやわらかくし、人間関係を円滑にしてくれる効果があります。
一般的に日本人は、必要以上の自己主張を好みません。初対面で過剰にアピールされると、思わず引いてしまう傾向があります。
落ち着いたベージュを取り入れることで主張が中和され、自己アピールも相手に受け入れてもらいやすくなるでしょう。
また、ベージュには落ち着きを与えてくれる作用があるので、浮足立った気持ちを静めてくれます。その結果、初対面の人に対して信頼感を与えられ、次の関係につなげやすくなるでしょう。
ベージュが好きな人にあう相性は?
ベージュが好きな人と相性がよいのは、白が好きな人です。
ベージュが好きな人は協調性があるので、誰にでも合わせられます。なかでも、白が好きな人とは相性が抜群。自然体で飾らないベージュ好きの人にとって、純粋で天真爛漫な白好きの人は心地よい存在。一緒にいると、とても癒されます。
関連記事
白が好きな人の恋愛や相性は?急に白が好きになった心理やスピリチュアルな意味

また、茶色が好きな人も、ベージュが好きな人と相性がよいです。
茶色が好きな人は落ち着いていて安定感があり、堅実志向で温かい性格なので、ベージュ好きとの相性はバッチリ。
関連記事
茶色が好きな人の性格【3つの特徴】恋愛心理とスピリチュアルな意味

男女別でみると、ベージュが好きな男性はオレンジが好きな女性との相性がよいもの。明るくて天真爛漫なオレンジ好きの女性と、ゆったりとして落ち着いているベージュ好きの男性は良好な関係をきずけます。
オレンジ色が好きな人5つの特徴と恋愛心理や相性を男女別で紹介

そしてベージュ好きの女性は緑が好きな男性との相性が抜群。緑とベージュは、くつろぎや癒しの効果が共通しているので、心地よくリラックスできる関係となります。
緑が好きな人の心理【3つの性格特徴】相性と恋愛傾向をスピリチュアルで解説

ベージュのイメージ・意味
ベージュは茶色と白を混ぜたナチュラルカラー。
パッと目を引くような派手さはなく、控えめで自己主張しない色です。ベージュをイメージカラーにしている有名人はほとんど思い当たりませんね。
落ち着いた茶色と明るい白を足したベージュは、どんなときでも受け入れやすく安心感を与えてくれます。
「落ち着き」「穏やか」「やさしい」「自然体」といった意味をもち、馴染みの深い色です。
土や木など自然を思わせる色なのでリラックスしたいときや、疲れを癒したいときなどによく使用されます。
ベージュが気になるスピリチュアルな意味
ベージュには「自然体」という意味があります。
スピリチュアルな観点では、ベージュが気になるのは本来の自分から離れつつあるということ。本来の自分ではない状態が長く続いてくると、心身ともに疲れてしまいます。
ベージュが好きな人にとって「自分らしく生きる」ことは、何よりも大切なこと。
ナチュラルな自分らしさを取り戻すにはベージュが効果的です。
ベージュが好きな人のまとめ
ベージュは目立つ色ではありませんが、馴染みやすく使い勝手のよい色です。
ナチュラルで自然に溶け込むベージュは家具やインテリアにもよく取り入れられ、落ち着きと安心感を与えてくれるもの。疲れたり悩んだりしたときに、やさしく包み込んでくれるような温かさを感じます。
意識して周囲を見渡してみると、思いのほか私たちの生活にベージュが取り入れられているのです。
少し疲れを感じたときや、ひと息つきたいときなどにベージュを取り入れてみましょう。心が落ち着いて穏やかになり、心身ともに癒されます。生活の質が向上し、いっそう自分らしく輝けますよ!